意味がわからない
格言アプリかと思ったんですが、どうも違うようですね。
シチュエーションと気分を選ぶとコメントが3パターンほど表示されるんですが、なんだか宗教の格言のような印象を受けました。
出典元として提唱者の名前が表示されているパターンもありますが、大半が出典元不明です。
宗教の勧誘か何かなの?とも思ったけれど、どこにもそういったリンクもなく、広告バナーが煩わしいわけでもなく、不思議なアプリでした。
これに変えようかな・・
スケジュールが色分けできる機能が特に便利だと思いました。月間表示でもパッとひと目で把握できるとこが素晴らしいです。
色合いも優し目のピンク、オレンジ、緑、水色と、カラフルでも目にうるさくない色なんで気持ちが良いです。
機能もすごく使いやすいですよ。
長いこと使っているカレンダーアプリがありましたが、これに切り替えようかと思っています。
マナーに困った時に
スピーチとか手紙とかの、例文を作ることができるアプリです。
ネットや本でシチュエーションにあわせた例文を参照することはできますが、これは名前とか日付とかを入れることで自分に合わせた文章が作れます。
無料なのは個人編だけなんで、実質お試し版ですね。
心拍数
心拍数をチェックできるアプリです。
人差し指をカメラのレンズに当てるだけで計測できます。
精度はよくわかりませんが、運動した時と平常値ではあきらかに違うのでそこそこ正しいんじゃないでしょうか。
面倒な操作が必要なものは長続きしないんで、これなら手軽にチェックできて良いです。
焦りまくり
時間内にどれだけ助け出せるかを競うゲームなので、ものすごく焦ります。
脱出ゲームって書かれてるけど、ジャンルは違うと思う。
反射神経が求められる早押しゲームですね。
分かりやすく導火線に火のついた爆弾が表示されていて、これが爆発するとアウト。焦るけど面白くて熱中します。
シンプルな年賀状アプリ
正方形の画像を使って年賀状を作るので、この名前みたい。
フレームがどれもスタイリッシュでオシャレです。
一般的な年賀状フレームでよくある、干支を前面に押し出したんじゃなくて、小さく2014年とはいってるだけとか、小さくハッピーニューイヤーの文字が入ってたりとか。
そういうさりげないところがオシャレで素敵です。
超怖い
幽霊がいるのに閉じ込められちゃってるってシチュエーションがもう怖いです。
夜にやるとちびりそうです(T_T)
脱出ゲームというよりも、ホラーゲームが好きな人にいいかも。
謎解きは私には結構難しかったです。なんとかクリアしましたが、何度も死んでしまった。
怖いの苦手なくせにやっちゃうんですよね。次も出たらやっちゃうんだろうなあ。
あれ?
間違えてダウンロードしました(笑)
てっきりLINEのスタンプを増やすことができるアプリかと思ったんですが・・・。
ポイントを貯めてLINEのスタンプと交換できるというお小遣いアプリだったみたい。
でもスタンプはわりと安価なんで、お小遣いアプリとしては貯めやすくていいですね。
大人が見ても可愛いです。
リズムゲームのような、絵本のような、知育アプリです。
画面のあちこち、タッチすると音がなるようになっているので、触っているだけでも子供は楽しいみたい。
音楽に合わせてリズムゲームのようにも楽しめます。
ルルロロは大人が見ても可愛いキャラクターデザインなんで、可愛いもの好きのお母さんにもおすすめですよ。
視力テスト
健康診断とかでよくある、輪っかの一部分が欠けてるやつの、上下左右どこが欠けてるかを当てる(?)テストです。
iPhone手に持って伸ばしてチェックするんで、簡単にできます。精度はちょっと心配だけど。
結果も視力が1.0とか0.8とか出るのと、ちょっとした目の体操みたいなのがでるだけ。
ちょっぴりシンプルすぎるかしら?という感想です。
今後のために
まだまだ子どもが欲しいと思っているんで、育児系アプリをいろいろ物色中です。
これは育児手帳アプリですね。育児記録アプリ?かな?
ごはんをどれだけ食べたとか、睡眠時間とか、赤ちゃんの行動を記録していきます。
便利なのが棒グラフで一日ごとに比べたり、統計をとることもできます。
「なんかいつもと違う」っていうあいまいな記憶じゃなくて、数字やグラフで異常を発見できるのは良いですね。