iPhoneでスムーズにPDFを閲覧できます!
3年程前、iPhoneを使い始めたばかりの頃にiPhoneでPDFを閲覧するためのアプリはいずれも重く、使用に耐えないものでした。最近あらためて探してみたところ、このアプリにたどり着いたので使ってみました。
5MBほどのファイルを閲覧してみての使用感は、3年前には信じられないくらいスムーズだということでした。あまりにスムーズすぎて、3年前の記憶は自分の勘違いではないかと疑うレベルです。本当に勘違いかもしれません。
最近はどれもこのレベルなのかもしれませんが、少なくともこのアプリはスムーズに閲覧することができます。本棚のデザインもiBookのようなものでオシャレであり、文句なく星5つです。
バーコード製の選手が弱すぎる。。。
バーコードから選手を作れるのがおもしろそうだと思い、試しに20選手程作ってみました。いずれも最低のレア度でスキルもなく、能力も低い選手ができました。
ゲームを進めているとガチャがひけるようになるのですが、そちらではレア度も高く、能力も高い選手が得られるので、結局ガチャで得た選手を使うことになってしまいます。もう少しバーコード製の選手が強いと楽しくなると思います。
また、保有できる選手が限られているので、上限に達すると手放す必要があり、収集癖を持つ人間は満たされません。
私は、どのフォーメーションを選択するのか、どの選手のどのパラメータを伸ばすのかということをいろいろ試行錯誤して楽しんでいます。
検索系ランチャーアプリ
検索系ランチャーアプリとでも呼んで差し支えないのでしょうか。このアプリから各種検索を行なえます。Google検索、Google Maps検索、Gmail検索、さらにiPhoneにインストールされていれば大辞林、ウィズダム英和辞典、Evernote検索が行なえます。何かを調べたい時にはとりあえずこのアプリを起動すればすむので、手間が省けて便利です。
外出時必須アプリ
一昔前、知らない場所に出かける時は、出発前に目的地の場所を調べ、Google Mapのページを印刷したりなどしたものですが、このアプリを使うようになってからは、特に準備もせずに出かけられるようになりました。現在地を表示してくれたり、印をつけておくことができたりと、至れり尽くせりです。道に迷いやすい自分には必須の神アプリです。
睡眠のデータをとれるのが楽しい
1年ほどこのアプリを使っています。
このアプリは、眠りの浅い時期にアラームを鳴らすから気持ちのよい目覚めが得られるというのがウリなのかもしれませんが、個人的な感想としては、いつ鳴ろうがアラームは不快です。
これも個人的なものですが、日中のデータと眠っている最中のデータを記録できるのがおもしろいです。お酒を飲んだ後の睡眠はどうも質が悪いようです。このように自分の眠りを分析する一手段として使うのもアリなのではないかと思います。
どれだけ遠くまで行けるかを競うシンプルなゲーム
車でどれだけ遠くまで行けるか競うゲームです。コース中に起伏があり、その起伏を用いてアクロバチックなジャンプを決めるとエネルギーが補給され、より長く走ることができます。
シンプルなゲームですが、より遠くまで走る以外にも、「完璧な着地を決める」等の課題が設定されており、それをいくつかクリアするとボーナスでコインがもらえます。また、ゲームの中で集めたコインで車をグレードアップしたり、よりグレードの高いクルマを購入したりできます。シンプルなわりについ長く遊んでしまいます。
Dockに入れて使っています
半年ほど使っています。ランチャーアプリを使い比べたわけではないのでわかりませんが、アプリの追加もしやすく、カテゴリごとにアプリの表示区分を変えることもでき、便利につかっています。また、本アプリに対応していないアプリも多数ありますが、開発者にTwitterでDMを送るとすぐに対応してくれるので、基本的になんでも使えます。
レシートの写真を撮るだけ
レシートの写真を撮りその内容を登録してくれる家計簿アプリです。合計金額の他に店の名前や住所なども読み取れるようですが、そのあたりはおまけと割り切っているので、読み取れなくても気にしていません。また、レシートが無くても簡単に手入力できるのもよいと思います。何より、MoneyForwardと連携しているのが嬉しいです。おそらく、今後も使い続けると思います。
資産管理アプリ
資産管理のウェブサービスMoneyForwardのiPhone,iPadアプリです.
資産を一括で管理できるウェブサービスは他になかなか無く
便利に使わせてもらっています.
特に家計簿はお金を使った時に記録しないと
後でレシートがたまって入力が面倒なことになるので,
iPhoneから入力できるのはありがたいです.
記録する時も文字入力をしなくてもすむため
気軽に使え,今のところ3ヶ月続いています.
また,資産情報を他人に簡単に見られては困りますが,
アプリの起動にパスコード入力を要する設定にすることもでき多少は安心です.
認知特性がわかります
ものの本によると、人間の認知特性は以下の6つに分類できるそうです。
1. 写真のように二次元で思考するタイプ
2. 空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ
3. 文字や文章を映像化してから思考するタイプ
4. 文字や文章を図式化してから思考するタイプ
5. 文字や文章を,耳から入れる音として情報処理するタイプ
6. 音色や音階といった,音楽的イメージを脳に入力するタイプ
参照:本田真美(2012),医師のつくった「頭のよさ」テスト,光文社
本アプリでハイスコアを出すためには、
瞬間的なイメージを記憶することが鍵となります。
したがって上記能力1を使うゲームであると言えるでしょう。
能力1を測る目安の一つとして使えるのではないでしょうか。
シンプル
如何に完璧な円を描けるかを競うゲームです。
画面に円を描くと即座にスコアが表示されます。
とにかくシンプルでわかりやすいゲームです。
最高の円を描くことをめざすのが本アプリの本来の遊び方ですが
最低の円を描いてみたり、
一筆書きで顔を描いてみるのもおもしろいかもしれません。
シンプルで続けられる
シンプルなお小遣い帳アプリです。
お金を使ったらその都度入力することが
記録を続けるうえで重要だと思うのですが、
このアプリはその点、入力まで面倒が少なく理想のアプリだと思います。
また入力がラクというだけではなく、
カテゴリ設定を変更できたり、
カテゴリごとに使った金額を集計・表示できたりと
必要な機能は一通り揃っています。
PCでもiPhoneでも
PCのTwitterクライアントがJanetterということで、馴染みのあるこのアプリを使い始めました。半年ほど使っていますが、不意に落ちることもなく安定していますし、スワイプ、各種タップにより気持よく操作することができます。またInstapaperにも対応しており、十分な機能を持ったTwitterクライアントとして利用させていただいています。