海外の反応をまとめたサイトだけ見られる
2chまとめブログなんか見てるときにRSSで配信される見出しで、たまに海外の反応系サイトをみることがあるけど自分じゃ気が付かない日本のことがわかって面白いですね。
今までブックマークでみてたけど、このアプリのお陰でまとめて読めるので重宝してます。
これはハマる!
ラン系のゲームで久々に面白いと思ったアプリ。
電車に当たらない様に障害物を避けながらコインなんかを獲得していくわかりやすいルールと、フリックだけで楽しめる操作でカンタンに遊べます。
カンタンな操作でド派手なアクションも決められるし面白い!
キャラクターから世界観まで作りこまれてる
ソシャゲとか似たようなゲームが多いなかで、総勢200名のキャラクターや声優陣による声当て、世界観やバトルの方式など細部まで作りこまれているのが良くわかりました。
自分が知ってる声優さんも参加してるし、今もちょくちょくプレイして楽しんでます。
ぐんまのやぼうのやきゅうばん
ぐんまのやぼうにハマって半年間ほどずーっとプレイしてました。
本作はぐんまのやぼうの野球版ってかんじで、あんまり前作と違和感も無くすんなりプレイできました。
気が付けば寝ても冷めても群馬のことばかり考えてます。中毒間違いなしのゲームですね。
TIME配信のニュースがいち早く読めるが・・・
政治や経済、スポーツやエンタメ、などTIMEが配信する最新ニュースをいち早く読むことができる公式アプリです。
配信ニュースは各カテゴリに分けられ読むことが可能。インターフェースも見やすく作りこまれています。
ただし、配信ニュースは全て英語なので英語読める人のみがこのクオリティの高いアプリを享受できます。
幅広いジャンルを提供してくれる媒体なので、日本語版も出して欲しいですねぇ・・・残念。
時間を意識させてくれるタイマーアプリ
フリーランスや自営みたいに、時間がほとんど関係ない仕事に就いている人にオススメの、時間を意識させてくれるアプリケーションです。
仕事終わりやお休みまでの「残りの時間」「残りの日数」を表示し、必要であればタイマーを鳴らすこともできるので、仕事の「締め切り」にあわせて締め切りタイマーとしても使えると思います。
効果があるかどうかは微妙な所なので☆3つ。
簡単にスライドショーが作れる素敵アプリ
自分の愛犬・愛猫の写真を何らかの「カタチ」に残したくてこのアプリを使ってみました。
使いたい写真を12枚・テンプレート・音楽を選んでアップロードするだけ。あとは出来上がりを待つだけと至極簡単なので、誰にでも使えると思います。
日本語に対応して無いのでちょっと途惑う部分はありますが、出来上がりは秀逸。めちゃくちゃ使えます。
旅行書籍といえば「るるぶ」でしょ
旅行ガイドといえば真っ先に名前がでてくる「るるぶ」のアプリバージョンで、本屋に居る感覚で書籍の立ち読みから購入まで出来るようになってます。
自分立ち読み好きなので、気になる本の内容を手軽に確認できるのは凄くありがたいですね。
また、カテゴリや地図なんかからガイド本が探せたり、旅行の目的に合わせて検索できる機能は凄く便利。
正直本屋でガイドブック探すよりも、アプリの方がジックリと購入の有無を検討できるのでこっちが好きです。
簡単な手話が学べるアプリ
Lite版では簡単な指文字や手話について学ぶことができます。
無料とは思えないくらいコンテンツが充実してて、手話に関しては入門用に300語、しかも手の動きを再現したアニメーションも付いてくるので目で見て覚えられる利点があります。
表現の由来や動作指示の説明もあって、手話の表現の意味をしっかり覚えながら学習できます。
これはいいアプリ。