シンプルに、かもめーるのくじ当選番号を調べることができるアプリです。そんなに数が来ているわけじゃないんですが、下二桁を入力するだけと操作が楽そうなんで入れて調べました。
当たらなかったんですけどね(笑)
使い捨てのアプリではありますが、手作業で調べるよりは断然楽だったのでこの評価とさせてもらいました。
アプリでカードゲームといえばポチポチと画面を押して戦うソーシャルゲームが大半ですけども、これは単純にカードを集めることを楽しむゲームです。
カードを集めたり図鑑をコンプリートしたりすることに燃える人にはぴったりですね。
絵柄もないので自分も最初は単純に集めるだけとかつまんないんじゃないの、と思いましたが、レア度の高いカードひいたってだけでも面白いもんですね。
若いころ一時期ギターにハマってたんで、懐かしくてついついインストールしました。
ギターのテクニックを練習できるアプリです。
ちょっとばかり知識があるのでなめてかかっていましたが、割と現役でやってる中級者以上向けかもしれませんね。
言語も日本語は対応していないので、ある程度わかってる人でないと厳しいと思います。
Google Maps Engineで作成した、マップを閲覧するためのアプリです。見るだけなので編集することはできません。
ここのレビューにGoogle マップっぽいことが書かれてますが、別物なので要注意。
しかし、別アプリに分ける意図も理解しがたいですね。どう考えても同じアプリに統一したほうが便利だしできそうなのに。
FPの試験用
新居を探している家庭で住宅ローンについて勉強するうちに、ファイナンシャルプランナーについて興味が出まして。
試験を受けるということではないんですが、どういう勉強をするのか興味があってやってみました。
やはり、思った以上に難しいですね。自分で取得してしまえば・・なんて甘い考えはとんでもないことに気づきました(笑)
脳トレ
アイテム探しならぬワード探しパズルです。
画面ところ狭しと文字が並んでおり、その中からリストにある単語を見つけ出すというものです。
脳トレとして頭の体操に良さそうなゲームです。縦横はまだしも、斜めになってるのはなかなか気づかず頭を使います。
言語学習用なので、色んな国の言葉で勉強できるみたいです。単純にパズルゲームとして暇つぶしにいいですよ。
リアルな3D
立体の質感がとても綺麗な3Dの脱出ゲームです。
難易度はそこそこ、簡単でもなくそれほど難しくもなく、といったところ。頑張ればヒントをみずにクリアできるレベルでしょうけども、私は見てしまいました。
アイテムの使い方がポイントで、面白かったです。脱出ゲームがすきならオススメです。
アナログ感が楽しい
チョロQのような可愛いトイカーを、指で弾いてゴールを目指す、アナログライクなゲームです。
指で弾いただけ進むし角度も変わるし、ゴールするまでフリックだけで楽しめるところが良いですね。
デジタルの難しい要素は何もないので、子供と対戦するのも簡単で盛り上がれます。
ミニカーを用意してあげれば良いんですが、すぐになくすと困るという人はこれで遊んでみてはどうでしょう。
重さの勉強にも
色んな生き物をシーソーに乗せて重さ比べをする知育用のゲームアプリです。
相手の出したブロックよりも自分のブロックのほうが重ければ勝ち。
パッと見てルールが分かりやすいので、子供でもすぐに遊び方に慣れました。
勝ち負けの時の音声(効果音?)が面白いらしくて毎度盛り上がってます。
どことなく・・・
どこかアンパ◯マンっぽいキャラクターデザインが子供にウケてます。
私自信は元ネタは知らなかったんですが、アニメらしいですね。水彩画っぽい背景がほのぼのとしてて良い雰囲気です。
ゲーム内容はよくある横スクロールのアクションゲームです。
しかし、見た目と違って意外と難しいです。子供は適応能力高いからすぐに慣れるでしょうけど、私には難易度高かったです。
まだまだこれから
たまに変なルートを提案されるのと、情報が古いのか新しい道が対応してなかったりするのが難点ですかね。
しかしユーザーが増えて情報が充実していけば、非常に使えるアプリになりそうです。マップ作りに参加する楽しさをもっとたくさんの人が知ってくれたらなあ。
現段階では高価なナビを入れる余裕のない人が、補助的に使うには良いんじゃないか、という感じですね。コンセプトは良いので応援したいです。
ローンシミュレータ
スーモのWEBサイトにある、住宅ローンシミュレーションと同じ内容だと思います。ちょっと簡素かな?
収入や頭金から、一般的に無理なく買える金額の範囲が分かります。
諸経費のことや固都税のことなど、実際に買う上での事細かな勉強がしっかりできるわけではないので、「買おうかな〜」と思い立った最初の頃に目安として使うと良いと思いますね。
実際は買おうとしてる物件の担保評価とか勤務してる会社の情報が大きく関わってくるので、そもそも銀行が貸してくれない場合や、金額を指定してくる場合もあるのであくまでも目安です。
頑張って欲しい
放置系RPGでストーリーがしっかりしていて、しかも本当の意味で無課金で課金者と渡り合えるという貴重なゲームです。
コスト制限があるので単純に課金してレアカードを並べれば良いわけではありません。例えば回避率の高いキャラに攻撃が集中するようにしたり、次のキャラの攻撃を高めるスキルを持つキャラを攻撃力の高いキャラの前に配置したり、かなり細かい戦略が楽しめます。
しかしあまり認知度が上がらないのも分かります。
フライハイトシリーズのキャラがかなりの人数出張ってくるので、ファンにとっては嬉しいけど初見ユーザーはちょっと蚊帳の外に感じてしまいそうな心配もあります。FFくらいキャラに固定ファンがいっぱいいればいいんでしょうけどね。
個人的にはもっと賑わってほしいゲームなんで、カードバトルの面白さに食いついてくれる新規ユーザーが増えてくれたら良いなあと思います。お布施として☆5つ。