和風の廃家を探索していくゲームです。
視界が暗く狭くなっているので、進んでいくのがちょっと怖くなるときがありますね。
グラフィックがとてもリアルっぽくて綺麗なので、怖さが倍増しているところがあると思います。でもグロいものが飛び出してきたりはしないので、子供からお年寄りまで幅広く楽しめるのではないでしょうか。
バージョンアップの可能性ありとのことなので、これからどのようなイベントが増えていくのか楽しみです。
とっても不思議なアプリです。
プレイヤーは操作できないという驚きの設定どおり、本当に放置してぼーっと眺めています。
なんとなく画面から暗い雰囲気に感じていたのですが、コロコロ転がる「ゆっくり」たちをずっと見ていると徐々に愛着が湧いてきます。
仕事から帰ってきて疲れたときや寝る前などの何も考えたくない時間に、成長する「ゆっくり」や増える「ゆっくり」を見てなんだか癒されています。
ある意味斬新で今までになかったアプリだと思います。
これは安定して需要のあるゲームだと思います。単純だけど集中できるので、仕事で疲れたときとか、いやなことがあったときなんかに気持ちを切り替えるのに丁度いい感じです。あんまり難しすぎるゲームや説明をたくさん読まなきゃいけないものやストーリーが複雑なゲームではそっちに集中しすぎて仕事がある日はちょっと疲れてしまいます。そういう意味では本当に丁度いいゲームです。ゲームの内容はプレイヤーがニンジャになってジュエルを滅多切りにしていくという内容なんですが、殺伐とした内容でもないですし、ストレス発散になります。4種類のゲームモードが用意されているのでクリアしていくとちょっとした達成感を味わうこともできます。いわゆるゲーマーじゃなくても気軽に楽しめるのがいいですね。
テレビドラマと連動しているので、今まではただ見るだけだったドラマに参加しているような気分になるので、新しいドラマの見方だと思います。
普通にドラマを見るよりも断然楽しめるので、このドラマを見ている人なら使わないのは損だと思います。
私は心霊番組が好きです。最近では科学の発達によってこの手の番組も減ってきましたが、それでも夏場の時期などに放送される心霊系のテレビはチェックします。そんな私がこのアプリに出会ったのは運命と思えます。肝心の内容がそれほど怖くなかったのが残念だけど、どこでも心霊体験できるので星三つ評価です。
情報量はあまり多くないですが、プロアルテ・エクアドルの方がどんな活動をしているか興味を抱くひとつのきっかけになりました。
もっと文化的な面でも色々と知りたいので、今後もっとたくさんの情報が更新されることを期待してます!
操作自体単純なんだけど、この手の横スクロールゲームはやりだすと止まらなくなります。子供向けっぽいけど大人でも全然楽しめます。
そしてちっちゃい仮面ライダーウィザードを走らせてると、だんだん可愛く見えてきて愛着がわいてきます(笑)
タワーディフェンスゲームって、小難しいイメージがあって今まで自分から手を出すことはあまりなかったんですが、イヌネコの戦いがゆるくってすんなり入りこめました。
とっつきやすいし面白いけど、難易度はちょっと高めかもです。
友人おすすめのリコリスの刻印。中でも一押しのユーイエ攻略コースとのことで初めてみましたが、乙女ゲームは恥ずかしくてとてもひとりで遊べないのが正直なところです。
スマホ片手にキャーキャーなってる自分が耐えられません。
でも、リアルにドキドキできてこその乙女ゲーム。十分でした。
犬っぽいとか猫っぽいっていう表現はよく登場する例えですが、種類まで突き詰めることってあまりないですね。
写真に写すと顔を猫に変えてくれるから、「ああ、三毛猫か!」「これなんて言う種類?」という風にちょっとした話のタネになります。時々、妙に似合う人がいます(笑)
世界中の童話やおとぎ話が読めるブックスタンドです。
見本の1タイトル以外はすべて有料ですが、1冊ごとが安価なので実際に絵本を買うよりはこちらだと思います!
どの絵本もイラストが個性的でとても可愛らしいんです。本格的なCGアニメのようなクオリティ、絵本好きの大人にもおすすめします。
子供に日常生活を教える知育アプリ『ダイノバス&ドレスアップ』の無料版です。
フルバージョンでは全6種類遊べるのですが、無料版ではこのうち「洗面所」と「オシャレ」の2種類が楽しめます。
キャラクターが恐竜なので、子供によっては食いつきが悪いかもしれません(特に女の子とか!)。まずは無料版を触ってみて、子供が興味をもったのなら有料版を購入する流れがよさそうです。
子持ちの友人がイチオシしてきたアプリです。いわゆる知育系のアプリで手を洗ったり、服を着たり、トイレをするなど、日常生活の訓練になるそうです。キャラクターが恐竜なので女の子に対してはちょっとつかみが弱いかなあと思うのですが、男の子はテンション上がってました(笑)
外国のアプリなので英語教育にもなりそうですね。
南アフリカにあるサントメプリンシペ民主共和国へ旅行したときに使用したアプリです。
アプリ名の通り、オフラインで使用できるのが魅力的。海外では通信料金が高くなりがちですからね。マップをオフラインで見られるだけでもだいぶお得です。
もちろんGPS機能も使えるので安心。サントメプリンシペに行く前にダウンロードしておくと便利ですよ。
ネタ動画やマンガなどが無料で楽しめるアプリです。有料コンテンツはチケット制になっているので、知らない間にお金が請求されるということもありません。また有料といっても1ネタあたり10円弱なのでそれほど高いわけではないです。
ちなみに閲覧するためには無料の会員登録をする必要があります。ツイッター、フェイスブックのアカウントがあればそちらでもログインできますよ。
自分の惑星を作ったり、艦隊を作ったりしながら、時には戦いもあるスペースオンラインゲームです。英語なので詳細なルールがわかりませんが、単語などからなんとなく遊び方はわかります。グラフィックがきれいなのも魅力です。
他のプレイヤーと楽しめるので、仲間と協力しながらゲームを進めていくのが好きな方には向いています。