ゲーセンより安心してプレイできる(笑)
近場のゲーセンに導入されて常に満員でなかなかプレイすることが出来なかったユビートがスマホに登場したので早速プレイ。
画面の反応は良いと思うけど、やっぱり画面の大きさがネックで思ったようなプレイは出来ない感じです。タブレットでプレイするのが良いかも。
初期は三曲だけど、課金で増やせるし一度買えば何度でも遊べるので、ゲーセンの様に人の目気にしながらプレイするよりは懐的にも精神的にも安心かなと思いました。
据付ナビより便利。
道が変わる毎に据付のナビって高いお金だして更新しなきゃダメだったんだけど、スマホがナビになる事で地図情報の更新の手間が無くなり、常に最新の地図、しかもリアルタイムの交通情報も含めて案内してくれるので助かってます。
インターフェースもカーナビとそっくりだし、違和感無く使えてます。地方在住だから難しい道も無いし、変な道案内される事もほぼ無いです。
クーポンが使えますね。
東京に行くときによく新幹線や普通電車をよく使うのですが、運行情報や施設の情報を手軽にチェック出来て使いやすいです。
また、駅隣接の商業施設や駅ビルでお土産の買い物をするときに、クーポンも役立ちます。
情報量も多くて地方の人間としては重宝してます。
友人とランキングで競うのが面白い
パズルが好きな自分としては、この手のゲームは大好物。
制限時間60秒の間にどれだけブロックを連鎖して消す事ができるのかが勝負となり、たくさんブロックを消す事で出てくるアイテムが演出も豊富で面白いです。
LINE上の友人で結構ポコパンをプレイしているので、スコアランキングで競うのも楽しいですね。
手軽に遊べるRPG
RPGって長々続けてプレイしなきゃならない印象があったけど、このゲームはそんなことを一切感じさせないカジュアルな感じのゲームでした。
ストーリーも王道で解りやすいし、操作もフリックだけで楽しめる。手軽に遊べるRPGです。
勉強に感じない勉強。
ゲーム好きな自分としては、こういったRPG風のシステムで英語が覚えられるのは凄くありがたいです。
特に、設問の正解数が上がってくれば出題レベルも上がるので、遊べば遊ぶだけ知識も増えていくのを実感できるのが嬉しいですね。
英語を話せる、使えるようになりたいけど、勉強がチョットと言う方にはピッタリのアプリだと思います。
モバイルスキャナを持ち歩かなくて良くなった
書類のスキャンといえば専用のスキャナを使ってパソコンに読み込むのが当たり前だったけど、今はスマホでも充分綺麗に読み込めるんですね!
綺麗に読み込む画像処理の他にも、読み込んだ書類の文字を認識してワード検索も出来るのにはビックリ。
このアプリをインストールしてからモバイルスキャナを持ち歩かなくても良くなり、スマホを介すのでクラウドストレージやメールで資料の共有もできるようになり凄くスムーズになりました。
野球監督気分を味あわせてくれるゲーム
実際に居る選手や球団を使って自分のオリジナル球団が作れるのが本作の醍醐味。
据え置き機やゲームセンターにも同様のカードゲーム機があるんですが、そのソーシャルゲーム版ですね。
選手カードを集めるのも楽しいですし、自分が監督として球団を作り上げていくのを体感出来ます。自分が好きな選手を使って夢のチームを作りたい、そんな夢を叶えてくれるアプリです。
ただ、チームを組む際のコストのおかげでなかなかスタメンに入れられないのが残念。
買い切りの吉宗買っといたほうが良いかと
AT機の吉宗が通常・ボーナス時の演出を実機さながらに無料アプリで楽しめるのは良いですね。
ただ、アイテムなんかを使わず、ホールと同様の仕様で長く遊びたいなら大人しく「買い切り」の吉宗を買っておいたほうが良いかなと思います。
ネオン表現のフィールドが綺麗!
ゲームセンター定番のエアホッケーをスマートフォンでプレイできるアプリです。
反射神経が物を言うゲームで、じょじょに敵が強くなるチャンピオンシップは凄く白熱します(一人で)。
ネオンで表現されたエアホッケーが綺麗で見ているだけでも楽しめるのもポイント。ただ端末の画面の大きさ如何によって遊びやすさが変わりるので、2人で遊ぶならなるべく大きい液晶を持つデバイスで遊ぶのがオススメかなと。
初めて英語に触れる人にピッタリ。
バラバラにされた英単語を、正しい並びに戻すのが新しく感じました。
登場するキャラクターや世界観は子供向けですが、適度な優しさ・難しさがあって長年英語と縁がなかったオッサンにもにも丁度良かったです。
参考書とにらめっこしながらよりも、勉強の楽しさを感じながら学べる素敵なアプリでした。
ドロップボックスの連携が嬉しい
インターフェースも見やすく、ページめくりの軽さなども今まで使ったビュー系アプリの中ではトップクラス。
なにより、PDFやRARと言った圧縮されたファイルでも読込が出来るのが嬉しいですね。
仕事に関連するテキストなどはRARやZIPで圧縮されてドロップボックスに共有されるのですが、ファイル解凍の手間無くどこでも読めて便利です。
見やすい・使いやすい
アプリ起動時に自動的に画像や動画を読み込んでくれるので、後は自分でフォルダを作成して移しかえれば良いだけと凄く使い方が簡単。
サムネイル表示してくれて写真が探しやすいし、見られたくない写真は隠しておくことも出来るのが嬉しいですね。
耳を英語に慣れさせるのに役立ってる
日本のニュースを海外の言葉で聴けるのは面白いですね。
今英語を勉強してるけど、日本でのニュースがそのまま外国語で聞けるので、どういった内容のニュースを流しているのかもイメージしやすくて良いと思います。
聞き流すだけでも結構勉強になるので重宝しています。