グループチャットです。
あらかじめテーマが決まってるチャットルームがあって、そこに入ってチャットを楽しみ、仲良くなったら友達申請して個人チャットが楽しめるという仕組みです。
メールアドレスとかの面倒な登録がいらないというのは良いんですが、これってチャットルームを自分で作ることはできないんですかね?まだ始めたばかりでよく分かっていないんですが。
匿名SNS
おもしろいコンセプト&インターフェイスのアプリです。
SNS疲れという言葉が流行することから匿名のSNSもちらほら見かけますが、これもその一つです。
ひとりごとを吐き出すようになっており、誰が投稿したのかもわからないし、投稿にコメントをつけたりすることもできません。唯一、いいね的なアクション(応援とか共感とか)が取れることくらい。
むしろそれもいらないんじゃないかって思いますね。「誰も共感してくれない」とか思っちゃう人もいそうですから。
安定しない
中身はグループチャットアプリです。色んなジャンルの部屋に入って、そこで同じ部屋にいる人とLINE風の会話を楽しむ形式です。
強制終了が多く、かたまって動かないこともしばしばあります。
チャットで話している最中に強制終了してしまうと泣きを見るので、まだ安心して使える状態じゃないですね。
公式って?
タイトルに「公式」って文字が入っているんでニコニコ動画の公式かと思ったら、そうでもないようで。iPhone版だとディベロッパーは個人名になってます。
ニコニコ動画とは関係がないようです。
完全無料ということで期待していたんですが、上記の理由で尻込みしてしまって登録しませんでした。
よくある
よくある掲示板アプリなのであえて評価するような特徴もないんですけども。
機能はこういうサービスの他のものと比べるとシンプルで少なめかと。
年齢やら何やらを大雑把にしか絞り込めないんで、細かく指定して検索したい時には不便です。
完全無料
こういうコミュニティーサービスのアプリってたいてい「無料」って謳ってはいても実際は男性のみ課金要素があったりしますけれども、このアプリの場合男女ともに完全に無料なようです。
まだ始めたばかりなんで、今のところ確認している範囲でですが。
一応出会い目的じゃないってことになってるらしく、本心で普通の友達を探してる人(笑)でも使いやすいかもですね。
年齢制限が設けられてるんで、ぶっ飛んだ子供は少なそうですし。
LINE風
LINEみたいに通話とテキストチャットができるっていうSNSです。
こういったSNSにはあんまり有名じゃないものでも隠れた名アプリというか、使いやすいものがあるみたいなので探しまくっているんですが。
やはり、日本語対応していないのは使いにくいですね。
画面のデザインはスッキリと見やすくて好感が持てました。
軽い
SkypeとかLINEみたいに無料通話だとかチャット(トーク)ができたりするアプリです。
最初にスマホの電話番号認証が必要ですが、まあ今時SMSやらなんやらで電話の認証が必要なのは普通なんでそんなに気になりませんでした。
今の状態でもそれなりに使えるアプリだと思いますが、昔のバージョンではSkypeもサポートしてたらしいですね。なくなってしまって残念です。
珍しいのでは
艦隊もののタワーディフェンスゲームです。タワーディフェンスのゲームって最近よく見かけますが、こういうのはあんまり他になかったかも。
戦艦が好きな人にはおすすめです。操作は結構面倒くさいけど、好きな人は好きだと思う。
大きい画面でやりたいゲームの一つですね。
確かに
他の人のレビューにもありますが、モンハンだと思ってプレイするとがっかり間が半端ないゲームです。
何しろアクション性がない。そこらのソーシャルカードゲームと全く同類とまでは言いませんが、毛の生えた程度だと言わざるを得ません。
多少やることは他のソシャゲと比べると多いので、そこを楽しめる人ならば良いのではと思います。
じわじわ来る
ゆるカワな変態猫にゃっちーずのゲームです。これ、テレビ番組でLINEのスタンプが取り上げられたことで一気に有名になりましたよね。
ゲームはちょっと最初とっつきにくいというか遊びにくいところがありましたが、慣れればまあまあ。
にゃっちーずが好きなら絵柄だけで楽しめるんでおすすめです。
懐かしい
以前一時期広島にいた時があるんですが、その頃よくFMを聞いてたもんで懐かしいなと思いまして。
このアプリ、シリーズで色々出ていて番組ごとのバージョンがあるみたいなんですが、複数まとまっているほうが手軽かもと思いました。番組ごとに集めると聞きたい局が多いと煩わしくなってしまうので。
思ったよりも
思ったよりも良い出来です。
見た目はなかなかの再現度なんで、実機で何度も遊んでいるって人でも納得の出来だと思いますね。
最近出来の良いパチスロシミュレーターとかプロモーションアプリが続々と出てきてるんで、ホール行って実機打たなくても楽しめるんじゃないかという気になってきてます。