見られたくない写真などを隠すアプリです。隠しフォルダに指紋認証などを使ってアクセス制限する事も可能ですが、それだといかにも怪しい写真を隠していますって感じになってしまうのが残念なところ。二段階でパスワード設定できて、一段目のパスワードをクリアしたらダミーフォルダーを表示するなんて事ができたらもっと良いのになと思います。
説明の要領のえなさに反して、実際使ってみると簡単に作業することができました。そこは説明の通りだったと思います。ただ出来上がったものが、これじゃない感じがしました。ちょっと画像としての質に欠けるところがあります。本格的に使用したいっていうのじゃなくて、遊びとして試すならいいと思います。有料版にするなら、もっと質を追求してほしいです。
通常は街などで撮った写真に他人が写った場合に顔にぼかしをかけるのに使っていますが、顔アップの写真の肌荒れなどを隠すのにも使えます。指で触れるだけと操作も簡単なので、わりと使っています。他の使い方としては、背景だけをぼかして立体的な画像を作る時などに使用しています。携帯のカメラだと難しい一眼レフで撮ったような写真が簡単に作れますので一度やってみて欲しいです。
最初は普通のオービス通知のアプリという感じだったけど、バージョンアップが頻繁でどんどん使いやすくなりました。ユーザーの反応に即座に対応してくれているのだと思います。好感のもてる素早さです。現状の使いやすさはとてもいいですね。アプリとして起動しっぱなしにすると、電池消費が早くなったりバッテリーが熱をもったりということがありますが、これは私の機種の問題もあるような気がしています。
新卒就職活動の際に利用したのですが、ビジネスマナーや履歴書の書き方など基本的な事から、判断に迷いがちな面接対策などまで様々な情報をつぶさに確認する事ができます。お気に入り機能がついているので、後でまた読みたい記事などを保存しておく事も可能ですし、テンプレートではないリアルな情報に触れる事もできますから、人より一歩前に出た就職活動をする事ができました。
ネットで保険の窓口インズウェブを利用して自動車保険の一括見積りをした人は、このアプリを使ってスマホでその内容を確認できるというシステムです。このアプリを使って自動車保険の一括見積りができたら良いのですが、先にネットで保険の窓口インズウェブを介して見積もりを行う必要があります。スマホから確認できる事にどこまで意味があるかは微妙ですが、誰かに相談したい時にこのアプリで持ち歩けば使えるかもしれません。
英語はさっぱりわからないんですけど、そのハンディキャップを辞書を片手に乗り越えてみようと思うほど、内容は充実したアプリでした。車のことはそれほど詳しくなくて、見ているだけで満足している私ですが、そんな私にとっても楽しめるアプリです。特に車の速さを比較できるというのがいい。疑似レースができるんですよ。日本語でのサポートがもっと充実していたら、人にも勧めやすいんですけど。
車だけを関連ニュースを集めたサイトはありましたが、アプリでは今までありませんでした。ですが今回このアプリを知り驚きました。わざわざブラウザを開かずに、アプリをタッチするだけで最新の車ニュースが見れるのは、車好きにとってはたまりません。また画像がついているので、見やすく非常に便利です。操作も簡単ですし、サクサク動くのでブラウザの時のようなストレスを感じることはありません。
新聞を取っていないので朝、通勤の時に買って電車が来るまで読んだりしていましたが新聞だと読んだら荷物になってしまうのですぐ捨てていました。しかしアプリで見れるようになったので電車の中でも見る事が出来るし手荷物にもならないしお金もかからないのが嬉しいです。政治、経済からエンタメ、スポーツまで写真付きですぐに読めるしメルマガで最新情報を発信してくれるのも助かります。
どんな事でもグラフにすると数値が明確化して頭にしっくりと入ってきます。これはどんな事でもグラフにできるアプリで、お金の収支や人生観についも棒グラフなんかにする事もできてしまいます。かなり簡素化なグラフのアプリなので写真などを取り込めたらもっと良いのですが、使いやすくグラフにする事で分かる事もあるので良いと思います。
自身の現在地を表示し、任意の相手にメールなどで情報共有する事ができるので、以前浮気をした旦那の監視に使っています。使い方によっては、現在地をグーグルマップなどの視覚的にイメージしやすい情報にして送信する事もできる上に、誤差もほとんどないのでほとんど正確な位置情報を受け取る事もできます。時々不意打ちのように、このアプリを使うよう指示する事で浮気を防ぐ事ができています。
内容がとても充実しています。演出の効果で怖がらせるのではなくて、内容で勝負している印象です。量と質のバランスがとれていると思いました。目で見て読みやすく、読書としても楽しめるお話が多いです。楽しめるというかまあ怖いんですけど。怖いけど先が気になる話ばかりで、もっとたくさんの話を読みたいと、際限なく思ってしまいますね。
旅行やビジネスで中国に行く時には力強い味方になってくれるアプリです。挨拶、食事、ビジネスなど様々なシーンでよく使われる会話が収録されているので無駄がありません。パネルタップで音声も流れるので、耳からも言葉を覚えていけます。自分に必要な単語はお気に入りに入れてすぐに見れるようになっているので使いやすいです。
仕事で使える文章がたくさんあって便利です。アプリ名どおり必要な英語を指差すだけで相手に自分の意思を伝える事ができるのは本当に便利で、これをインストールしておけば海外出張などでも安心です。音声も出ますので、発音練習などもできるのが更に良い点です。使用頻度の高い例文が多いので、英語の学習教材としても使えると思います。
仕事でQRコードを作成したり、商品のパッケージに付いているバーコードを管理したりしている人に最適化したアプリです。スマホのカメラからバーコードやQRコードを読み込んで、数字やコードをアプリに保存できるという仕組みです。読み取った物は様々なファイル方式で送信できるので機能性は高いです。ただ、一般人にはこれほどの機能は必要ありません。高度な機能をもったバーコードやQRコードのアプリを探している方にはぜひおすすめできます。
艦これカメラっぽいは、アルバムに保存してあるお気に入りの写真、カメラで撮った写真を艦これ風な感じに加工できるカメラアプリです。艦娘や装備なども自由自在です。艦コレファンには是非、ダウンロードしてほしいアプリです。